トロンボーン初級者が中級者になるための練習法を楽器歴12年目の僕が上達に必要な練習法をロジカルに解説するブログ

「こーやってやるんだよ。いや、違う。それだとだめ。こうやってやるんだ」そんなアドバイス、もう懲りごりじゃないですか?僕も感覚的に楽器を吹く人たちのフワッとしたアドバイスに悩まされてきました。そんな僕が、12年間の金管楽器経験と、その中で得てきた情報を基に理論派の人でも確実に上達できる方法をロジカルに解説します!

生演奏からみえた!!ハイトーンを当てるときに忘れがちなポイント

 

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は、

 

 

生演奏から見えた

 

 

 

 

『ハイトーンを出す上で

 

 大切なポイント』

 

 

 

についてお伝えします。

 

 

 

 

実は、

 

日本フィル×落合陽一による

 

「変態する音楽会」

 

 

というコンサートに

 

行ってきました!

 

 

 

 

 

↑オーケストラの背後に

 演奏によって変化する電光板

 

 

 

 

そのコンサートの

 

演奏曲目の中に、

 

 

 

ボレロという

 

 

 

フランスの作曲家モーリス・ラベルが

 

作曲した曲がありました。

 

 

 

ボレロの作曲家ラヴェル

 

 

この曲は、

 

 

 

各楽器のソロが

 

スネアドラムが奏でる

 

一定のリズムの中で

 

 

 

代わる代わる演奏される曲で

 

 

 

トロンボーンにもソロがあり、

 

 

 

そのソロの音の高さ

 

トロンボーン奏者に恐れられている

 

曲でもあります。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

↓参考動画

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

確かに、

 

 

 

お客さんがホールの中に

 

いっぱいに詰まった本番の中

 

 

 

曲が始まって一音も吹かず

 

一音目から

 

 

 

ハイB♭なんて、、、、

 

 

 

 

普通にビビりますよね?

 

 

 

 

 

僕が以前聞いたことがある

 

ボレロに関する都市伝説で、

 

 

 

本番にこのソロを外した

 

トロンボーン奏者が

 

 

 

演奏会後に自殺した

 

 

 

という話も聞いたことが

 

あります。

 

 

 

信じるかどうかは

 

あなた次第です。。。

 

 

 

 

でも、

 

 

 

その奏者の気持ち

 

よくわかりますよね。

 

 

 

本番で、

 

 

お客さんが耳をすませて

 

聞いている中、

 

 

 

ソロをハズして

 

失敗してしまったら、、、

 

 

 

そう考えただけで

 

 

全身がムズムズしてきます。

 

 

 

実は僕も以前、

 

ソロを任されて

 

 

 

思いっきりハズしてしまった

 

経験があります。

 

 

 

 

 

その時の記憶は今も鮮明に

 

覚えています。

 

 

 

どんな状況だったかというと

 

 

 

 

その時の会場が

 

お客さんとの距離が近く

 

 

 

演奏していても

 

ステージ上からお客さんの顔が

 

よく見える会場でした。

 

 

 

 

そこで僕のソロの出番が

 

まわってきて、

 

 

 

僕は思いっきり音を

 

ハズしました。

 

 

 

 

 

 

 

その瞬間、、、

 

 

 

目の前の席に座っていた

 

お客さんの眉が

 

ぎゅっと顔の中心に集まって

 

 

 

とてもイヤな顔をされました、、、

 

 

 

その時はあまりにもショック

 

 

 

演奏会後もなかなか

 

立ち直れませんでした。

 

 

 

本当に悲しかったです。

 

 

 

 

 

あなたにはそんな経験

 

してほしくありません。

 

 

 

ぜひ、

 

『ハイトーンの攻略本』

 

 

 

今回お伝えすることを

 

参考にして

 

 

 

本番に向けて

 

万全な準備をしていただければ

 

と思います!!!

 

 

 

 

ではお伝えします。

 

 

 

 

 

ハイトーンをはずさずに

 

音をキープするポイントは、、、

 

 

 

 

『音量をコントロールする』

 

 

 

です。

 

 

 

高い音を出そうとすると

 

どうしても勢い余って

 

 

 

自分の持てる力を

 

全て出し切って

 

 

 

 

思いっきり出そうと

 

してしまうと思います。

 

 

 

そうすると、

 

 

 

楽器に息を流す時に

 

大量の息が口先から出ようと

 

します。

 

 

 

その時に、

 

 

 

アンブシュア

 

息に耐えられずに

 

崩れてしまったり、

 

 

 

息の出ていく穴、

 

アパチュアが崩れてしまって

 

 

 

高い音が出にくくなる

 

という現象が起きがちです。

 

 

 

僕も、高い音で苦戦していた

 

当時を思い出すと

 

 

 

上手くいかないことに

 

イライラして、

 

 

 

やけくそになって

 

思いっきり吹こうとして

 

いたと思い出しました。

 

 

 

でも、そうすると

 

高い音は全然出ませんでした。

 

 

 

 

今回の演奏会で

 

ボレロのソロを聴いていて

 

 

 

感じたのが、

 

 

 

まずは

 

『音を当てること』

 

焦点を当てること。

 

 

 

 

そして、

 

 

 

ハイトーンは低い音よりも

 

人間の耳に入ってきやすいので

 

 

 

 

あまり頑張って吹こうと

 

しなくても、

 

 

 

聴いている人には聴こえます。

 

 

 

 

 

なので、

 

 

 

高い音を吹こうとする時は

 

音量はあまり出そうとせず

 

 

 

音を当てることに

 

フォーカスしてみましょう!

 

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

 

今回は音量よりも

 

音を当てることに注目して

 

もらうことを覚えて欲しいので

 

 

 

『音を当てることにフォーカス!』

 

 

 

3回唱えて

 

覚えてしまいましょう!

 

 

 

 

高い音は

 

そこまで頑張らなくても

 

 

 

出せるようになりますし、

 

 

 

思っている以上に

 

目立つので聴こえます。

 

 

 

ぜひその点を押さえて

 

もらいたいと思います!

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「下唇を巻き込んじゃう...」「楽器が下がる」などの無意識で起こるクセを直す方法

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は、

 

 

 

『無意識のクセを改善する方法』

 

 

について話します!

 

 

 

 

あなたは楽器を吹いていて

 

自分がやってしまっている

 

無意識のクセってありますか?

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

楽器を吹くときに

 

唇を内側に巻き込んで

 

吹いてしまっていたり、

 

 

 

 

楽器を構える角度が

 

無意識に下を向いて

 

しまったり

 

 

 

 

楽器を吹いているときに

 

構えている楽器の角度が

 

左に傾いてしまったり

 

 

 

 

などなど、

 

 

 

 

その時点では

 

気づかないけれども

 

 

 

 

ちょっとしたときに

 

自分が無意識的

 

行なっているクセ

 

 

 

 

というものがあると

 

思います。

 

 

 

 

僕も気づいたら、

 

唇を内側に巻き込んで

 

 

 

吹いてしまっていることが

 

よくあります。

 

 

 

唇を巻き込んでしまうと、

 

 

 

バズィングを自分で

 

止めてしまって

 

 

 

音が硬くなってしまったり

 

 

 

ハイトーンも

 

鳴りにくくなってしまいます。

 

 

 

 

 

僕のように

 

無意識的なクセ

 

 

 

損をしていることは

 

たくさんあって

 

 

 

そのクセを改善するだけ

 

 

 

今どうしてもできない

 

問題をカンタンに

 

解決することも可能です!

 

 

 

 

逆に、

 

 

 

そのクセのせい

 

上手くできていない可能性も

 

あるので、

 

 

 

 

今回お伝えすることを実践して

 

あなたの抱える無意識のクセ

 

改善して

 

 

 

さらに上のレベル

 

上がれるように

 

 

 

練習していきましょう!

 

 

 

 

ではお伝えします。

 

 

『無意識のクセを改善する方法』

 

 

は、、、

 

 

 

 

 

『超意識的に直す』

 

 

です。

 

 

 

 

 

え、そのままじゃん。

 

 

 

そう思った方もいると

 

思います。

 

 

 

しかし、、、

 

 

 

 

こうしないと

 

改善されないんです。

 

 

 

人間の無意識は

 

意識的に変えられる部分から

 

アプローチしないと

 

 

 

変えられず、

 

 

 

しかも、

 

 

 

中途半端に「変えよう」

 

 

という程度の心がけでは

 

ダメなんです。

 

 

 

 

 

ただ、

 

 

 

ラッキーなこと

 

自分のクセに気づいている方も

 

いらっしゃると思います。

 

 

 

 

そんな方は、それを改善して

 

さらに上達するための

 

絶好のチャンスです!

 

 

 

ぜひ意識的に

 

あなたの無意識のクセを

 

改善していきましょう!

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

 

 

今回は無意識を

 

改善するためのポイント

 

お伝えしました。

 

 

 

 

このポイントを

 

ぜひあなたに生かして

 

もらいたいので、

 

 

 

ぜひ、今、

 

 

 

あなたの頭の中で

 

 

 

自分が無意識的に

 

行ってしまっているクセ

 

について考えてみましょう!

 

 

 

 

今回は楽器に関係なくても

 

全然構いません。

 

 

 

ex.考えるときに手を口元に寄せる

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

 

 

自分ではあまり

 

気がつきにくいことも

 

あると思うので

 

 

 

 

ぜひお互いに切磋琢磨する

 

という認識のもと

 

 

 

友人と楽器を吹いている

 

ときのクセについて

 

 

 

お互いに指摘してみる

 

上達ポイント

 

見えてくるかもしれませんね!

 

 

 

ぜひやってみてください!

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

短い時間で曲を吹きこなすには裏技が存在するんです...。

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

 

回は、

 

 

 

 

『曲を完璧に吹きこなす


 ための裏技』

 

 

 

 

についてお伝えします!

 

 

 

 

この方法を利用すれば

 

あなたは、

 

 

 

たとえ本番の緊張

 

あったとしても

 

 

 

 

曲自体が

 

体に染みついているので

 

当たり前のように

 

 

 

 

ミスなく楽譜通り

 

吹きこなすことが

 

できます!

 

 

 

 

また、

 

この方法を使うことで

 

 

 

 

曲を素早く身に付ける

 

ことができるので

 

 

 

演奏会の時に

 

何曲も仕上げなければ

 

ならない時、

 

 

 

周りが

 

一曲も仕上がっていないと

 

あたふたしている中で

 

 

 

この方法を使っている

 

あなただけは、

 

 

 

曲の習得が早いので

 

落ち着いて

 

 

 

一つ一つの曲のクオリティ

 

高めることができます!!

 

 

 

 

 

逆に言えば、

 

 

 

この方法を使わないと

 

よほどの才能の持ち主

 

じゃない限り

 

 

 

演奏会の曲を全曲

 

完璧に吹きこなすには

 

 

 

時間が全然足りません。

 

 

 

 

この方法を理解して

 

効率的に時間を使うことで

 

 

 

どの曲も吹けるように

 

準備をして、

 

 

 

自信満々で本番を

 

迎えてください!

 

 

 

胸を張ってステージに

 

乗ることができる

 

 

 

その自信があるだけで

 

 

 

どれだけ

 

本番を楽しめるか

 

変わります!

 

 

 

 

ではお伝えします、、、

 

 

 

 

今回あなたにお伝えしたい

 

 

 

 

『曲を完璧に吹きこなす

 

 裏技』とは、、、

 

 

 

 

 

『最初の1-2時間に

 

 全集中力をそそぐ!』

 

 

 

です。

 

 

 

どういうことか、

 

これから詳しく説明します!

 

 

 

これは新曲に

 

取り組む時に利用できて

 

 

 

 

曲が渡されたとき、

 

まずあなたは譜読みを

 

始めると思います。

 

 

 

その時に、

 

 

 

これから長い時間かけて

 

取り組む曲だからといって

 

 

 

 

テキトーに練習をせず、

 

 

 

最も集中力を使って

 

 

丁寧に

 

 

楽譜に記載された

 

 

強弱やクレッシェンドや

 

デクレッシェンド、

 

 

リズムなど

 

 

 

全てに忠実になって

 

譜読みを行って欲しいんです!

 

 

 

 

なぜかというと、

 

 

 

新鮮なものに対する記憶は

 

強く残りやすいからです!

 

 

 

だから、

 

 

 

その曲の取り組み始めで

 

 

 

しっかりと楽譜通りに練習

 

することで、

 

 

 

体の深くまでその記憶

 

染み込んでいって

 

 

 

みんなが必死で

 

一つ一つできるように

 

練習している横で

 

 

 

あなたはクオリティ

 

高める練習に

 

集中することができます!

 

 

 

 

でも、

 

 

 

取り組みはじめを

 

おろそかにしてしまうと

 

 

 

そのテキトーに練習した

 

記憶が体に染みついて

 

しまうので、

 

 

 

合奏中も無意識で

 

間違った演奏をして

 

しまいますし、

 

 

 

 

その間違った演奏の癖

 

引き剥がすのは

 

 

 

 

とても時間がかかって

 

演奏のクオリティをあげる

 

という行程まで

 

 

 

進むのは難しいです。

 

 

 

 

なので、

 

 

 

曲の取り組みはじめ

 

十分注意して、

 

 

 

曲に取り組んでみてください!

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

 

今回は初回の重要性

 

理解してもらいたいので、

 

 

 

『取り組み始めに

 

 全力をそそぐ!』

 

 

 

3回唱えてください!

 

 

 

 

 

この方法を利用することで

 

たくさんの曲を

 

こなすことができて

 

 

 

自信満々

 

本番を迎えることができます!

 

 

 

ぜひ使ってみてください!

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

楽器理論に基づいてブレスをちょこっと工夫するだけで低い音が出やすくなります!

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は、

 

 

 

 

『低音域を出すコツ』

 

 

についてお伝えしていきます!

 

 

 

 

低い音ってコツを掴むまで

 

上手く出なかったり

 

 

 

高い音みたいに

 

無理やり頑張れば出る

 

みたいなものがなくて、

 

 

 

なんなら高い音よりも

 

難しいと感じることが

 

ありますよね?

 

 

 

今回はそんな低い音の

 

出し方を身に付ける

 

コツ伝授したいと思います。

 

 

 

 

やはり、トロンボーン

 

中低音域ですし、

 

 

 

低い音を太くガッシリした音

 

響かせることができると

 

 

 

とてもカッコイイですよね!

 

 

 

 

今回のこの方法を

 

利用してもらえれば

 

 

 

よく響く、太い低音域

 

出すことができるので

 

 

 

合奏でもしっかりと

 

目立つことが

 

できます!!!

 

 

 

逆に、この方法は

 

裏技でもなく、

 

 

 

管楽器の理論

 

基づいた方法なので

 

 

 

これを無視して

 

取り組もうとすると

 

 

 

いつまでも低い音を

 

上手く出せるようには

 

なりませんし、

 

 

 

違う方法で

 

ひたすら練習をして

 

 

 

低い音を出せるように

 

なったとしても

 

 

 

後々気づくのは、

 

 

 

「結局、重要なポイント

 

 同じだったし、あのとき

 

 この方法をやっておけば

 

 こんなに時間がかからなかった

 

 

 

後悔することに

 

なると思います。

 

 

 

 

だからこそ、今、

 

あなたにこの方法を

 

知ってもらって

 

 

 

実際に取り組んでみて

 

欲しいんです!

 

 

 

ではお伝えします。

 

 

 

低音域を出すコツは、、、、

 

 

 

『ゆっくりとブレスをとる』

 

 

です。

 

 

 

これは楽器に息を流す時に

 

ゆっくりとブレスをとることで

 

 

 

自動的に、

 

息のスピードを落とし

 

 

 

勝手に

 

低音域を吹く時に

 

必要な息のスピード

 

作り上げてしまう

 

 

 

という方法になります。

 

 

 

トロンボーンなどの金管楽器

 

スライドのポジションや

 

 

 

ピストンの数というものは

 

 

 

限られていて、

 

 

 

その数を超えた分は

 

息のスピードで変えるしか

 

ありませんよね?

 

 

 

そうすると、

 

 

 

各音には適切な

 

息のスピードというものが

 

存在していて、

 

 

 

それを合わせること

 

(+ピストンやポジション)

 

音も変わるということが

 

見えてきます。

 

 

 

低い音ほど、

 

スピードを遅くする必要が

 

あって

 

 

 

低い音を吹く時には

 

あなたが楽器に吹き入れる

 

息のスピードも遅くする必要が

 

あるのですが、

 

 

 

それは感覚的

 

つかみにくいですよね?

 

 

 

なので、

 

 

 

ブレスを遅く吸うことで

 

そもそもの息のスピードを下げ

 

 

 

楽器に流し込む

 

息のスピードもキープすることで

 

 

 

低い音が不思議と

 

カンタンに出やすく

 

なっていきます!!!

 

 

 

やり方を具体的に説明すると、

 

 

 

【やり方】

 

 

①体の中の空気を全て

 吐き出す。

 

 

②1,2,3と3拍ほどかけて

 ゆっくり息を吸う。

 

 

③流す瞬間に息を

 止めることなく

 楽器に息を流し込む。

 

 

 

以上になります!

 

とてもカンタンですよね?

 

 

 

これをするだけで

 

格段に音が出やすくなるので

 

ぜひ試してもらいたいです!

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

今回は先ほどの【やり方】を

 

実際にやってみましょう。

 

 

 

ポイントは、

 

 

ゆっくり吸った息を

 

そのまま止めずに

 

流すことです!

 

 

↓↓↓↓↓↓

 

 

【やり方】

 

①体の中の空気を全て

 吐き出す。

 

②1,2,3と3拍ほどかけて

 ゆっくり息を吸う。

 

③流す瞬間に息を

 止めることなく

 楽器に息を流し込む。

 

 

 

 

ブレスを意識するだけ

 

というとてもカンタン

 

方法にもかかわらず

 

 

 

本当に効果がある

 

ものなので

 

 

ぜひ試してもらいたいです!

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

Zucky

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

楽器を口に押し当てるのを防ぐ超カンタンな方法があります!

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は

 

 

 

『プッシュを防ぐ方法』

 

 

についてお伝えします。

 

 

 

 

楽器を吹いていて

 

疲れてきたり

 

高い音を吹くと

 

 

 

楽器を口に

 

押し当てやすいですよね、

 

 

 

そうすると

 

 

唇が切れて

 

痛い思いをしたり、

 

 

 

楽器をマウスピースに

 

押し当て過ぎて

 

唇の振動を止めてしまい

 

 

 

頑張って吹いているがゆえに

 

 

 

高い音がなりにくく

 

なってしまうということも

 

 

 

よく起きています。

 

 

 

とても

 

もったいなくありませんか?

 

 

 

 

今回はそれを防ぐために

 

楽器をプッシュしない

 

 

 

つまり、

 

 

 

楽器を口に押し当てにくく

 

する方法

 

 

 

あなたにお伝えします!!

 

 

 

これを実践してもらえば

 

 

 

口に楽器を

 

押し当てにくくなって

 

 

 

唇の裏をえぐって、

 

痛い思いを

 

する必要もありませんし、

 

 

 

唇をしっかり振動させる

 

ことができるので、

 

 

 

あなたが今思っている

 

以上に、ラク

 

 

 

高い音をスルッと

 

出せるようになります!

 

 

 

 

ではお伝えします。

 

 

 

 

楽器を唇に

 

押し当てにくくする方法は、、、

 

 

 

 

『ベルアップをして吹く』

 

 

 

です。

 

 

 

ベルアップをすることで

 

楽器を口に押し当てにくくなり

 

 

 

高い音もスパッと

 

出せるようになります。

 

 

 

 

ベルアップをすると

 

腕にかかる負担が大きくなると

 

思います。

 

 

 

それに対して、

 

 

 

あなたが楽器を反対方向に

 

押し返そうとする力が

 

働くので

 

 

 

楽器を口に

 

押し当てにくくなるんです!

 

 

 

 

ベルアップをするので

 

合奏中には使いにくいかも

 

しれませんが、

 

 

 

個人練習中

 

この方法を利用することで

 

 

 

『高い音って思ってたより

 

 カンタンに出るんだ』

 

 

 

という感覚をつかみ、

 

 

 

その感覚のまま

 

合奏にのってもらえれば 

 

 

 

その合奏では無駄に力まず

 

リラックスして

 

吹くことができると思います!!

 

 

 

ぜひ利用してみてください!

 

 

 

【復習しよう!】

 

今回はあなたに

 

ベルアップの感覚を

 

知って欲しいので、

 

 

 

エアトロンボーン

 

でベルアップ気味に

 

構えるマネをしてみましょう!

 

 

 

その角度を楽器を

 

持った時でも再現することが

 

できれば、

 

 

 

楽器を口に押し当てること

 

なく、

 

 

 

リラックスして

 

楽器を吹くことができます!

 

 

 

ぜひ試してみてください!

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

【あなたは賛成?反対?】音色と音質の違いと、その改善策についてを徹底分析

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は、

 

 

 

『音色と音質』

 

 

について話していきます!

 

 

 

 

「音色を良くしたい!」

 

誰もが思いますよね?

 

 

 

 

僕もずっと思っていました。

 

 

 

でも実は、

 

 

 

『音色』を変えるのは

 

不可能に近いと思います。

 

 

 

 

 

あくまでも、

 

ここからは僕の意見ですが、

 

 

 

「音色」というものは

 

一人一人が固有で持っていたり

 

楽器メーカー種類の違いによって

 

生まれる差異のことで

 

 

 

 

これを大幅に変更することは

 

難しいと思います。

 

 

 

それに対して、

 

 

 

『音質』変更可能ですし、

 

 

 

多くの人が思っている

 

「音色が良くないんです...」

 

 

 

という悩みは

 

この『音質』にあてはまるのでは

 

ないかと思います。

 

 

 

 

具体的に言えば、

 

 

 

・音がやわらかい

 

・音が遠くに飛んでいく

 

・音がバサバサしておらず

 艶やか

 

・音がはっきりしている

 

 

 

などなどが挙げられます。

 

 

 

 

これらはどれも

 

改善することが可能で、

 

 

 

そのために重要なこと

 

この後伝えていきたいと

 

思います!

 

 

 

 

 

 

楽器の技術上達には

 

ポイントがあります。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

感覚的にとらえがちな

 

「音楽」や「楽器」というものを

 

 

 

なるべく具体的

 

ひとつひとつの要素として

 

ハッキリさせて

 

 

 

そのハッキリさせた要素

 

練習することです!

 

 

 

 

例として表してみると、、、

 

 

 

例えば

 

今回の音質を考えた時に、

 

 

 

音として出てくるものを

 

「10」という数字にしてみます。

 

 

そうすると、

 

 

10 = 1 × 5 × 2

 

 

というように

 

表せるのではないかと

 

思います。

 

 

*1、2、5は

 仮で置いた数値なので

 全く関係ありません。

 

 

 

 

 

そして、

 

 

この1、2、5に当たる数字

 

 

 

『ブレス』

 

『振動量』

 

『腹筋などの力』

 

 

 

などの各要素に分けることが

 

できるのではないかと

 

僕は考えています。

 

 

 

 

なので、

 

 

 

もし楽器を上達したい

 

と考えているのであれば

 

 

 

自分の現状

 

「10」の数字のところに置いて

 

 

 

どの要素を改善したら

 

音質が変わっていくのだろうか

 

 

 

ということを

 

考えることが重要になってきます。

 

 

 

少し難しい話に

 

なってしまいましたが、

 

 

 

こうやって一つ一つの

 

要素に分解して考えることで

 

 

 

練習もしやすくなりますし、

 

 

 

練習がしやすくなる

 

ということは

 

 

 

もちろん上達もして

 

 

 

周りよりも大きな差

 

生み出すことができます!

 

 

 

 

 

やはり、

 

 

 

楽器は自分の思うように

 

吹くことができないと

 

 

 

面白くなくなって

 

しまいますよね。

 

 

 

ぜひ、

 

今回の考え方を取り入れて

 

あなたの音を響かせてください!!

 

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

 

今回は音質と音色

 

中心に話をさせて

 

もらいました。

 

 

なので、

 

 

『音質は変えられる!』

 

 

3回唱えて

 

しっかりと記憶して

 

おきましょう!

 

 

 

 

今回の記事は、

 

 

 

賛成する人と

 

反対する人がでるような

 

内容で書いてみましたので

 

 

 

僕の考えに賛同できない人が

 

出てきても普通だと思います。

 

 

 

僕と違う意見を

 

持っている方は

 

 

 

ぜひコメントなど

 

していただければ

 

 

 

お互いに勉強

 

なると思うので

 

 

 

ぜひあなたのご意見

 

聞かせてください!

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

チョウヤクはチョウラクに攻略できる!

 

どうも!

 

Zuckyです!

 

 

 

回は、

 

 

 

『高い音への跳躍』

 

 

について話します!

 

 

 

曲を演奏していて

 

たまに、

 


 

低い音から一気に

 

高い音へとジャンプするような

 

曲に出会うことって

 

ありますよね。

 

 

 

音と音の幅

 

小さければ良いのだけれど

 

 

 

下のB♭から

 

チューニングB♭というような

 

1オクータブ分飛び跳ねる

 

 

 

ということも

 

結構よくあります。

 

 

 

そんなとき

 

 

 

音が途中で詰まってしまって

 

上の音が鳴らなかったり

 

 

 

 

下の音と上の音に

 

スラーが付いているのに

 

 

 

二つの音がバラバラ

 

なってしまうということも

 

あると思います。

 

 

 

そうすると、

 

 

 

音と音の繋がりがなくなって

 

変に聞こえたり

 

 

 

上手く跳躍ができないと

 

音をハズしたように

 

聞こえてしまいますよね。

 

 

 

またそれを合奏中に

 

自分だけがやってしまうと、

 

 

 

すぐ失敗したことが

 

バレて

 

 

 

『あ、やっちゃった...』

 

 

 

恥ずかしく

 

なりますよね。

 

 

 

 

でももう安心です!

 

 

 

今回お伝えするポイントを

 

押さえて練習してもらえれば

 

 

 

ホルンのグリッサンド

 

トロンボーンのスライド

 

 

 

下の音から上の音に

 

グインっと音を持ち上げる

 

ときのように

 

 

 

なめらかに

 

音の跳躍ができるように

 

なりますよ!

 

 

では具体的な方法について

 

お伝えします。

 

 

 

跳躍を綺麗に成功させる

 

超簡単な方法は、、、

 

 

 

 

『しっかりと踏み切る!』

 

 

です。

 

 

 

これは跳び箱をイメージして

 

もらえればわかりやすいと

 

思います。

 

 

 

跳び箱を

 

飛び越えるとき、

 

 

 

その跳び箱が

 

高ければ高いほど

 

 

 

飛ぶ前の踏み切り板

 

しっかりと踏み切り、

 

 

飛び越えますよね?

 

 

 

その考え方を楽器でも

 

応用して欲しくて、

 

 

 

高い音の方へと

 

飛び上がるために

 

 

 

飛び上がる前の

 

低い音の方にしっかりと

 

息を流してください!!!

 

 

こうすることで、

 

 

 

下の音から上の音へと

 

スムーズに移り変わる

 

ことができるようになります!

 

 

 

ちなみに、

 

 

 

バージョンの

 

高い音から低い音へ

 

下がってくるときは

 

 

 

 

下がった先の音を

 

はめることに

 

意識を向けて吹くと

 

 

 

音が上手く移り変わり

 

やすいですよ!

 

 

 

 

今回お伝えした

 

ポイントを押さえて

 

練習することで

 

 

 

どんなに高い跳躍でも

 

音の途中で

 

つっかかることなく

 

 

 

上の音も下の音も

 

良い音で演奏することが

 

できるようになります!

 

 

 

ぜひ試してみてください!

 

 

 

 

【復習しよう!】

 

今回は跳躍のポイントを

 

押さえて欲しいので、

 

 

『跳躍は低い音に息を流す』

 

 

これを3回唱えて

 

覚えてしまいましょう!

 

 

 

 

 

これまでは

 

曲中に音の跳躍があると

 

上手くできずに

 

 

 

嫌だな〜

 

感じていたかもしれませんが

 

 

 

この方法をしっかりと

 

利用すれば

 

 

 

簡単に跳躍を攻略することが

 

できるので

 

 

 

ぜひ一度試してみてください!

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

 

Zucky

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

スマホで読める

『ハイトーンの攻略本』

無料配布中!!

 

レポートを参考にして

あなたの朝練に組み込むだけで

 

これまで上手く出なかった

ハイB♭ハイC

 

1週間ほどでに

出るようになります!

 

ダウンロードはこちら!

 

ーーーーーーーーーーーーーー